【画像12枚】織田翔希が超イケメン!学ラン姿やオフの服装、17歳のお茶目な一面他から調査!

織田翔希 イケメン 横浜高校 春夏連覇 エース 先発 センバツ優勝 夏の甲子園 奥村頼人 阿部葉太 村田浩明 軟式野球 足立中学校 北九州 学ラン 制服 Tシャツ 三萩野バッティングセンター スポーツ
この記事は約11分で読めます。

史上2校目の2度目の春夏連覇を目指す横浜高校のエース・織田翔希投手。

2年生ながら、春夏6度の優勝を誇る名門・横浜高校で主に「先発」を任され、2025年のセンバツ優勝の立役者となりました。

最速152キロのストレートと内外角の絶妙なコントロール、縦に割れるカーブベースの前後を使うチェンジアップなど多彩な変化球を巧みに操る投球術は高校生離れしています…!

夏の甲子園でも大きな注目を集める織田翔希投手ですが、野球の実力だけではなく、野球で注目が集まることに伴い、その容姿に着目する人が多いのではないでしょうか。

2年生で横浜高校の先発を務める点やマウンドでの飄々とした雰囲気、ピンチを切り抜けるマウンド度胸など織田翔希投手が「イケメン」と言われる理由を考えると、いくつか挙がってきます。

この記事では、「織田翔希投手がなぜイケメンと評されるのか」「私服姿やオフの服装」などを中心にまとめました。

Sponsored Link
 

強面の横浜高校・織田翔希の「イケメン画像」をチェック!

織田翔希投手は名門・横浜高校の投手陣の屋台骨を支え、「絶対的な先発投手」として2年生ながら、確固たる地位を築いています…!

MAX152キロを誇るストレートのキレ、カーブやスライダー、チェンジアップなどを巧みに織り混ぜながら投球を組み立てるスタイルから、「さすが横浜高校のエースだ…!」と感嘆させられます。

フィールディングや牽制球も見事なものがあり、「横浜高校のエース」としてその輝かしい系譜を受け継いで下さっていると感じています。

横浜高校野球部のファンである筆者にとっては、その時点で織田翔希投手は「超イケメン」です!笑

横浜高校のファンの一人として、織田翔希投手の存在はとても心強く思います。

その織田翔希投手が「なぜイケメンと評されるのか」についてですが、筆者は「織田翔希投手のマウンド度胸」にあると考えています。

どのような場面でも焦らず、投げ急がず、一球一球を大切に投じる姿にクレバーさを感じますし、そこが高校生離れしているのではないかと見ています。

織田翔希投手は強面ではあるものの、先発して降板後は攻撃時の打者のヘルメットやバット、バッティンググローブを持って、雑用をこなしている姿を見ると、そのギャップに萌えます!

この様子から、横浜高校・村田浩明監督の掲げる「全員野球」がチーム内に息づいている証拠なのかもしれません!

織田翔希 イケメン 横浜高校 春夏連覇 エース 先発 センバツ優勝 夏の甲子園 奥村頼人 阿部葉太 村田浩明 軟式野球 足立中学校 北九州 学ラン 制服 Tシャツ 三萩野バッティングセンター

横浜・村田浩明監督 高校野球ドットコムより引用

試合に出ているからと言って、「特別な扱いはしないし、試合に出た後もやるべき仕事がある」ということなのではないでしょうか…!

強面で少しいかつい外見をしている織田翔希投手ですが、チームのために汗を流せる献身的な姿勢時より見せる笑顔など様々な表情が「イケメン」という総評になっているものと思われます。

そのポーカーフェイスな一面を見て、それがギャップとして「イケメン」という評価に繋がっているのかもしれません…!

また、織田翔希投手は打者のインコースをズバズバ突いていく強気の投球が持ち味です。

Sponsored Link
 

投手は「デッドボールを当ててはいけない」という心理から、ピンチになるとインコースを突けなくなる投手もいるようです。

しかし、織田翔希投手はランナーの有無に関わらず、常に「自分の投球ができる」という点でメンタル面の強さ打者のインコースに投げ込むコントロールが卓越しているように感じます…!

これだけ完成度の高い投球を高校2年の段階からできるので、既にドラフト1位候補に挙げられ、それが全国的にも脚光を浴びる理由なのかもしれませんね…!

人気や知名度も相まって、投球技術も他の追随を許さないほどのレベルに位置しているので、それが称賛として「イケメン」という評価に至っているのではないでしょうか。

こちらの動画は、2025年春にセンバツ優勝した時の初戦・市和歌山戦で甲子園初先発を果たした初回の投球です。

テンポよく投げ込む投球スタイルから、ストレートは最速150キロを超え、決め球のチェンジアップの制球力も見事ですよね…!

低めを丹念に突き、打者の懐を突く投球は「本当に高校2年生のピッチングなのか…」と感嘆させられました。

「横浜高校のエース」として、夏の甲子園で横浜高校を「2回目の春夏連覇に導けるかどうか」が注目されますが、夏の甲子園で織田翔希投手が見せる表情から「強面ではあるものの、なぜイケメンと言われるのか」について着目してみると、もっと楽しく見られるかもしれません…!

Sponsored Link
 

いかつい顔の織田翔希の学ラン姿やオフのファッションがイケメン…?

横浜高校のエース・織田翔希投手は「YOKOHAMA」と書かれた高校野球ファンにはお馴染みのユニフォームを身に纏い、マウンドで躍動する姿が印象的かもしれません…!

ユニフォーム以外のファッションの織田翔希投手について、気になる方もいるのではないでしょうか。

横浜高校はもともと男子校ということもあり、松坂大輔投手や涌井秀章投手、筒香嘉智選手なども学ランに身を包んでいた姿が懐かしく思います。

2025年センバツ優勝後、横浜に戻った時の織田翔希投手の制服姿です。

センバツ全試合で先発登板し、決勝の智辯和歌山戦でも要所を締める見事な投球で、横浜を19年ぶり4回目の優勝に導きました。

緊張から解き放たれて、表情が緩んだようにも見えますが、少し強張っているようにも映ります。

それだけ「横浜を優勝に導かなければならない…」という当事者にしか分からない大きなプレッシャーと戦っていたのではないでしょうか…!

横浜高校はこれまで春夏の甲子園で7度決勝進出を果たしていますが、そのうち6度優勝しています。

それを横浜高校の選手・監督、学校関係者などは知っていたはずなので、だからこそ感じる重圧や「負けたら情けない…」といった気持ちが隣り合わせだったのかもしれません!

こちらは、その名門・横浜高校野球部の門を叩いたばかりの織田翔希投手の写真です。

織田翔希投手は福岡県北九州市のご出身です。

北九州市立足立中学校を卒業後、横浜高校に進学しました。

襟付きのアップジャージ姿ですが、表情はあどけなく、ピカピカの新入生のように見えます。

この一年後、織田翔希投手は横浜高校のエースとして甲子園で躍動するわけですから、「若者の成長は凄まじい…!」と感じざるを得ませんね。

学ラン姿や練習時の服装を確認しましたが、気になるのは織田翔希投手のプライベートのファッションなのではないでしょうか…!

こちらは横浜高校の食堂で織田翔希投手が奥村頼人選手と食事をしているシーンです。

織田翔希投手は現時点で高校2年生ということもあり、Yシャツにカーディガンを羽織っているようです。

服装や表情を見ると、良い意味で普通の高校生と変わらないのかもしれません…!

野球をしている時は気合いが入ったり、「一目置かれる投手」としてのプライドが出てくるのかもしれませんが、それ以外は親しみの持てる人柄なのかもしれませんね…!

その「親しみが持てる人柄」が垣間見えた瞬間があります…!

これは2025年8月にTBS『バースデイ』で放送された「横浜高校野球部 激闘の舞台裏」の一コマです。

織田翔希投手がこれまで表舞台では「見せたことのない表情」をしていますよね!笑

これに関してはイケメンではなく、笑いを取るために「極め顔」とでもいうのでしょうか…!笑

それにしても、織田翔希投手のこのような表情は見たことないので、実に新鮮です!

オフの織田翔希投手のファッションですが、Tシャツで過ごしやすそうな格好をしています。

野球部の選手は学校がある日は制服や体育着、野球の練習着があれば事足りるのかもしれませんね…!

筆者は、織田翔希投手のおどけた姿を見て、心を鷲掴みされたような気持ちでした!

このシーンは、横浜高校の寮で奥村頼人選手と江坂佳史選手と3人でゆったり話をしていた時なのですが、野球部の気の置けない仲間との談笑は織田翔希投手にとって唯一気を許せる瞬間なのかもしれませんね…!

「横浜高校野球部」という全国から有望な選手が集まった集団で高校生活を送る中で、充実した野球生活を送っていること気の置けない仲間たちとの信頼溢れる人間関係を築けていることが垣間見えました。

Sponsored Link
 

織田翔希は地元・北九州時代からイケメンだったのか…?

「織田翔希 = 横浜高校」というイメージをお持ちの方が多いのではないかと感じますが、福岡県出身の織田翔希は中学校を卒業するまでは地元・北九州で過ごしたようです。

中学校3年生時の織田翔希投手の写真は以下の通りです。

当時は北九州市立足立中学校の3年生だったということですが、横浜高校に進んだ現在の織田翔希投手と比較して、非常にあどけない表情をしているように見えます!

優しそうでフレッシュな印象を受けました。

北九州市小倉北区出身の織田翔希投手にとって、地元にある「三萩野バッティングセンター」は通い慣れた場所のようで、センター内の投球スピードランキング中学生の部1位2度も獲得したそうです!笑

織田翔希投手は中学時代は足立中学校の軟式野球部に所属していたようで、2023年夏の全国中学校軟式野球大会では、既に最速143キロを記録。

当時から織田翔希投手は評判の投手だったのですね!

筆者も中学時代は学校の軟式野球部に所属していて、甲子園が大好きだったこともあり、強豪校に進学したい気持ちがありました。

しかし、それを誰にも打ち明ける事ができずに時が過ぎ、惰性で地元の公立高校に進んでしまったという失敗談を持っています!笑

この中学校3年の進路を決める段階で、「父親か母親か、誰か俺の気持ちを代弁してくれ!」という気持ちだったことはよく覚えています。

その時は「軟式野球をしていたから、強豪校から声が掛からないんじゃないか…」という慢心にもほどがあるような心境だったのかもしれません…!

その当時の筆者の気持ちを織田翔希投手は違った意味で一新してくれた気がします!

中学時代に「軟式野球をするのか、硬式野球をするなのか」というよりも、その場所で眩い活躍をすれば「チャンスはいつか訪れる」ということを織田翔希投手の歩みから教わった気がします…!

当時の筆者は、何かの牲にしたかっただけの弱虫だったのではないかと思えました。

Sponsored Link
 

横浜高校に進学する選手は、中学時代から硬式野球のシニアやボーズリーグで活躍した上で入学するのがほとんどのケースだと思うのですが、織田翔希投手は中学校の軟式野球のご出身ということでそこにまず驚きました。

軟式だったとしても、活躍や能力の高さが認められれば横浜高校のような名門からもお声が掛かるということを織田翔希投手が証明してくれたということなのかもしれません…!

こちらが北九州市立足立中学校時代の織田翔希投手です。

手足が長く、強気な表情は横浜高校に進学する前からだったのですね…!

全国大会でも優秀な実績を修めた織田翔希投手は現在、横浜高校のエースとして夏の甲子園を沸かせてくれることと思います!

相手打者を翻弄し、チームを勝利に導くことでご自身の進路を切り開いてきた織田翔希投手。

Sponsored Link
 

その男気に感嘆すると同時に、「ピッチャー」というどこか孤独感があり、試合の勝敗に直結するポジションで役割を果たしてきた織田翔希投手の姿に感銘を受けています。

仮に状態が悪かったとしてもゲームをしっかり作ること、そして与えられた責任を全うし、マウンドを降りてもできることを探す織田翔希投手の姿勢が「真のイケメン」に値するのではないかと感じました。

横浜高校の春夏連覇に向けて、織田翔希投手の活躍は欠かせません!

【調査】阿部葉太は早稲田大学に進学?東京六大学への憧れや横浜高校からの王道ルートから進学先をリサーチ!
横浜高校の外野手兼キャプテンとして、明治神宮大会とセンバツ優勝に大きく貢献した阿部葉太選手。その阿部葉太選手は、ドジャース・大谷翔平選手のノーステップ打法を取り入れ、2025年のセンバツの沖縄尚学戦でもホームランを放ちました。横浜高校入学前...
【画像まとめ】奥村頼人が超イケメン!横浜高校の学ラン姿やレアな私服、ジャージ姿他から調査!
2025年の夏の甲子園で3回目の優勝を目指す横浜高校。その名門で1年生の頃から背番号1番を背負ってきた奥村頼人投手は、投打の中心として2025年の夏の神奈川大会で活躍しました。サウスポーから繰り出される力強い速球とキレのある変化球だけでなく...
【解説】セ・リーグのDH制導入はなぜ「2027年」から?綿密なスカウティング戦略やチーム編成の確認他から調査!
日本の野球界の潮目を大きく転換するビッグニュースが飛び込んできました…!それは長年、野球界や野球ファンの間で議論されてきたセ・リーグの指名打者(DH)制導入についてです。セントラル・リーグは2025年8月4日の理事会で、2027年シーズンか...
Sponsored Link
 

コメント

タイトルとURLをコピーしました