牧秀悟のデスターシャの意味は?元ネタ・サワヤン兄弟の動画で調査!

スポーツ選手
この記事は約7分で読めます。

横浜DeNAベイスターズの牧秀悟選手。

2023年のWBCでは日本代表の二塁手として、3大会ぶりの優勝に貢献しました。

2024年、DeNAを26年ぶりの日本一に導いた中心選手です。

その牧秀悟選手は、ホームランを打った際に必ず行うパフォーマンスがあります。

それは「デスターシャ」というお決まりのポーズです。

牧秀悟選手が行うデスターシャの元ネタは何なのか、非常に気になりますよね!

この記事では、牧秀悟選手が行う「デスターシャとは一体何なのか」「デスターシャに込められた意味」などを中心にまとめました。

DeNA・牧秀悟が行うデスターシャとは一体何なのか?

早速、牧秀悟選手のデスターシャを見てみましょう!

デスターシャポーズは、腕を真っすぐ伸ばしてから、そこから腕を90度ほど手前に折りたたむポーズなのですね!

牧秀悟選手が所属するDeNAの選手・ファンの間ではお馴染みのパフォーマンスとなっています。

ファンの間でお馴染みのポーズだからこそ、牧秀悟選手が打つと盛り上がるのですね…!

DeNAに入団して2025年で5年目を迎える牧秀悟選手。

牧秀悟選手は、ルーキー時代からチームの中心として活躍を続けてきました。

2023年のWBCでは侍ジャパンのメンバーに選出。

牧秀悟選手は二塁手として活躍し、豪快なホームランを放ちました。

厳しいプロ野球の世界でルーキー時代から強固な立場を確立し、年々その存在感は増すばかりです。

牧秀悟選手の活躍が続く中、デスターシャ・ポーズは球界全体に浸透してきているようです。

このパフォーマンスそのものは、牧秀悟選手が直々に編み出したものなのでしょうか…。

それとも、由来や元ネタが存在するのか非常に気になるところですよね!

こちらは2024年のオールスターの初日の映像です。

WBCで一緒に二遊間を組んだ西武の源田壮亮選手とのデスターシャにまつわるやり取りです。

これには、かなり爆笑しました!笑

牧秀悟選手と源田壮亮選手によるコントのようなやり取りは心が和みました…!

リーグは違うものの、ペナントレース中は真剣勝負であるため、こうした面白いやりとりは見られません。

「オールスターならではの光景」と言ってもいいかもしれませんが、それにしても面白すぎます!笑

「またやってほしいな…!」と思ってしまいます。

そう思っていた中、オールスター最終日の神宮球場で再びチャンスが訪れたのです♪

源田壮亮選手がまたやらずに帰るのかと思いました…。

しかし、さすが球界のスーパースターですよね!

最後はしっかりとデスターシャ・ポーズを決めてくれました♪

やり終えた後の牧秀悟選手のガッツポーズが全てを物語っていますね!

デスターシャ・ポーズは、牧秀悟選手がホームランを放った後に行うパフォーマンスです。

牧秀悟選手が活躍するにつれて、球界全体に浸透してきているポーズとなっている印象です

それにしても、デスターシャ・ポーズは牧秀悟選手が考案したポーズなのでしょうか…。

それとも由来や元ネタが既に存在し、それを参考にしたものなのか知りたいところですよね!

見ていきましょう!

牧秀悟の「デスターシャ」はどんな意味?由来や元ネタは?

牧秀悟選手が始めたことがきっかけで、今では球界でお馴染みのポーズとなったデスターシャ・ポーズ。

デスターシャ・ポーズは人気YouTuber・サワヤン兄弟が配信の冒頭で行うお決まりのポーズです。

つまり、元ネタとしてサワヤン兄妹がやっていたのを牧秀悟選手がパフォーマンスとして踏襲して始めたのが由来だということです。

それを大のゲーム好きであるDeNA牧秀悟選手が2022年シーズンからパフォーマンスとして始めたのが大衆への広まりのきっかけとされているようです。

本家・サワヤン兄弟のSAWAYAN CHANNELの冒頭挨拶を見ていきます! 

このように、冒頭挨拶の雰囲気で大体分かった方も多いのではないかと思います。

念のため、冒頭挨拶の内容を文字として書き起こしてみました。

本日は質問コーナーやっていきましょう! これ、最後やったのいつだろ。 もう1年前だよ。1年くらい経ってるよ。 その間に凄く多くの方にチャンネル登録とデスター・ファミリーに加わって頂いて、 サワヤンの存在も過去の質問コーナーを見ていればこういう人たちなんだって見ている人もいるかもしれないけど、 正直そこまで遡って見るデスターは一握り。 やはり「もっとサワヤンのこと知りたい」と思うデスターは結構いると思うんですよね。 SAWAYAN CHANNELより引用

サワヤン兄弟は「デスター」という言葉を「視聴者」や「リスナー」という意味で使っていることが分かりました。

「シャ」に関しては、語尾に加えることで歯切れをよくするために用いられているとされています。

DeNA・牧秀悟選手がどういった思いでデスターシャ・ポーズを始めたのかは不明です。

しかしながら、ホームランを放った際に「ファンの皆さんと喜びを分かち合いたい…」という思いがあるのかもしれません!

元ネタとなったデスターシャの生みの親・サワヤン兄弟と牧秀悟選手の関係性はどうなのでしょうか?

元ネタ・サワヤン兄弟は牧秀悟のデスターシャをどう思っている?

牧秀悟選手のパフォーマンスをきっかけに、デスターシャを知った方も多いかもしれません。

そんな中、由来となったサワヤン兄弟は「牧秀悟選手のデスターシャ」をどのように思っているのでしょうか!

2023年3月のWBCで牧秀悟選手がホームランを放ち、デスターシャのパフォーマンスを行った際、元ネタのサワヤン兄弟は感激したそうです。

サワヤン兄弟は牧が9日の中国戦で本塁打を打った際にも「牧、あんた最高だよ」と感激のツイート。 10日にはDeNAが日の丸デザインの「デスターシャ」「牧が好きだと叫びたい」タオルの発売を発表した際にも、サワヤン兄弟は情報解禁前に「詳細は何も言えないけど、またヤバいことが決まりました。本当にヤバい。ヒント WBC」とツイートし、解禁後のツイートではタオルの写真を添えて投稿し「情報解禁。 ヤバくないか?」と興奮を抑えられない様子だった。 サンスポより引用

由来となったサワヤン兄弟は、牧秀悟選手がデスターシャ・ポーズをしてくれることを心から喜んでいることが分かりました。

牧秀悟選手がデスターシャを行うことによって、ファンも喜び、元ネタのサワヤン兄弟も喜んでいるのですね…。

「デスターシャ」が多くの人の心を一つにするポーズとして浸透していることに筆者は感動し、心が揺さぶられました。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました