サッカー日本代表として出場した2022年ワールドカップ・カタール大会では、グループリーグ突破に大きく貢献した三笘薫選手。
Jリーグ・川崎フロンターレで大活躍し、海外に渡り、現在はプレミアリーグのブライトンに所属しています。
その三笘薫選手を試合現場やテレビで見るたびに「あれ、禿げているのかな?」と思う方もいるのではないでしょうか。
この記事では、実際に禿げているのかやどの部分が禿げているのか、その理由も分析してみました!
三笘薫選手は本当に禿げているのか?
サッカー日本代表の中心選手としての活躍や所属するプレミアリーグ・ブライトンでも活躍が続く三笘薫選手。
サッカー選手というと、髪の毛がフサフサや髪を染めておしゃれを楽しんでいる選手が多い印象をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
三笘薫選手は、日本サッカー界では超絶有名選手なので、そのイメージのど真ん中にいてもおかしくない選手です。
こちらは、所属クラブ・ブライトンでのある日の試合です。
一見、何の変哲もない写真に見えます。
三笘薫選手が相手選手と競り合い、デュエルに勝とうとしているシーンです。
よく見ると、三笘薫選手の前頭部付近は肌がむき出しになっていることが分かります。
髪型的には「M字ハゲ」に近いように見えます。
現在27歳と若い三笘薫選手ですが、前髪はどのようになっているでしょうか。
プレー中で汗をかいているということもあるでしょうが、年齢の割には、やや薄い部分が気になると思われます。
この時点では、禿げているとまでは行かないものの、部分的に薄毛は目立ってきていると言えるのかもしれません。
27歳の若さで髪の毛は少し心配になりますが、プロサッカー選手としては超一流の三笘薫選手ですし、三笘薫選手のドリブルは半端ないですからね!
筆者は現在30代です。
美容師さんからいつも「毛量は問題ないですし、髪の毛にハリがあり、栄養が髪に行き渡っているのが伝わりますよ」と言われます。
不安がないわけではないので、その一言で毎回安心するのが正直な心境です。
筆者は高校時代、ずっと続けてきた野球を途中で辞めたことがありました。
当時の自分は人生で一番精神的にしんどい時期でした…。
心の拠り所が無くなり、進路の面でも家族に多くの心配を掛けてしまった経験があります。
その結果、極度のストレスで父が円形脱毛症になってしまい、頭の所々に円形の脱毛部分ができてしまったことがあります。
そういった経験から、髪が抜けてしまう人は生活面のどこかで「不安やストレスを抱えてしまっているのではないか」と他人事ではない捉え方になってしまいます。
海外でプレーし、日本代表の中心選手でもある三笘薫選手。
その三笘薫はサッカーをする中での悩み事やマスコミ対応など様々な点で他人には言えないストレスのようなものを抱えているのかもしれません。
三笘薫選手は特にどの部分が禿げている?
三笘薫選手の禿げ疑惑について、特にどの部分が禿げているのでしょうか。
頭部は主に前頭部、頭頂部、側頭部、後頭部の4つに分類されます。
三笘薫選手は特にどの部分に該当するのか、考えてみましょう!
所属しているイングランド・ブライトンでのルーズボールに喰らい付く三笘薫選手の様子です。
必死の形相でボールを追いかけています。
三笘薫選手の左前頭部分の髪が薄くなっていることが確認できます。
サッカーの試合は特に夏場、暑さ対策として涼しい夜に行われ、試合が終わってピッチを後にするのは夜遅くになることも少なくないと思われます。
それによる睡眠時間の確保やストレス、栄養管理も関係しているのかもしれません。
髪の生え際、分け目の部分の肌が露出しているように見えますね。
さらに日本代表の試合でスライディングした際、風で髪がなびき、おでこの面積が大きいのが確認できます。
よく「人は第一印象が大切」だと言われますが、髪型はその大半を占めるのではないでしょうか。
三笘薫選手は日本代表の中心選手であり、そのサッカーの腕前に最も注目が集まります。
注目されればされるほど、髪型や服装などのルックスにも視線が集まります。
真相は不明ですが、試合がナイターだと生活が不規則になり、睡眠時間の確保や食事摂取がどうしても難しくなってくることもあるのかもしれません。
筆者は15年ほど一人暮らしをしており、不摂生が祟って、明らかに肥満体に近付いているのが現状です。
肥満体改善だけでなく、薄毛予防の意味でも人一倍意識しなければならないのは私かもしれません!笑
頭頂部も少しあやしい?
代表戦で得点を挙げた後の三笘薫選手の頭頂部です。
背番号7番で背中が見えているのが三笘薫選手です。
27歳にしては少し心配にはなりますが、シュートを決めた後なのでカッコ良さが勝っている感があります。
所属クラブで試合前の三苫薫選手の様子ですが、つむじの部分がくっきりと薄くなっているのが分かります。
プロサッカー選手はサッカーの実力がどれくらいのものかが一番評価される部分です。
髪型は二の次、三の次の問題なのでしょうが、見た目的にはどうしても心配になっていますね。
それを補うくらいの活躍や貢献をブライトンや日本代表でしているので、全く問題はないのですが…。
三笘薫選手が薄毛になったと思われる理由!
三笘薫選手は前頭部付近が特に薄くなっていることが分かりました。
では、なぜ禿げているのでしょうか?
非常に真面目な性格で24時間サッカーのことを考えている?
三笘薫選手は筑波大学時代から超が付くほどの真面目な性格で知られています。
サッカーに対しても、非常にストイックだったことで知られています。
食事面では、栄養面を意識し、大学近くにあるカフェで野菜たっぷりのパスタを頬張ることが多かったそうです。
大学時代もサッカーのことを最優先に考えていた三笘薫選手。
太らないようにという考えのもと、サラダを付けた上でパスタを大盛にはせず、普通盛で済ませていたということです。
また大学時代、酒席には絶対参加しなかったようです。
学生時代は出会いが多いでしょうし、飲み会も頻繁に行われていると思われます。
そういった出会いの場に目もくれず、サッカーのプレー向上を一番に考えた生活を送った三笘薫選手。
こういったことから、三笘薫選手は様々な誘惑に勝ち、プロサッカー選手として現在の地位を確立しているのですね!
当時の三笘薫選手の心境を推測してみました…。
飲み会には行きたいけど、将来の自分を考えた時にそれが一番重要なことではないのではないかと考えていたかもしれません。
描いているのは、プロサッカー選手としての成功なので、多少の犠牲は払うという考えがあった可能性があります。
大学時代は多くの友人や先輩、教授などとの出会いがありますよね…!
誘惑や刺激も多いはずですが、三笘薫選手は「サッカー選手としての活躍と成功」を最優先にした結果、現在の活躍に繋がっているのかもしれません。
その上でプレミアリーグやサッカーワールドカップでの活躍に繋がるので、三笘薫選手が誘惑を断ち切った当時の決断は英断だったと言えるのではないでしょうか…!
真相は不明ですが、ある種のストレスを抱えていた可能性もありますよね!
薄毛や責任感が強そうな顔付きを鑑みても、その爪痕が遺っていると言っても過言ではないのかもしれません。
筆者も大学時代、スポーツの現場で実況やリポート、取材者として活躍したい!という夢を持っていました。
マスコミ養成所に通ったり、OB訪問をして情報を収集したり、やるべきことを積み上げ、一歩一歩その目標に近付いていったように思います。
思いの強さのあまり、一睡もできずに朝を迎える日もありました。
幸い、現在はその念願が叶って今日に至るのですが、それで見た目が老けてしまったり、白髪が生えたりしたという変化はあるのかもしれません。
でも、それだけ自分の人生を変えたかったですし、そこで踏ん張れたので今の自分がいるとも思えます…!
日本代表としての悩みやプレッシャーからか?
2021年11月、24歳だった三笘薫選手は初めて日本代表に召集されます。
代表でもゴールやアシストなど求められた働きで貢献し、代表に定着していきます。
2022年ワールドカップ・カタール大会で初めて日本代表のワールドカップメンバーに選出。
グループリーグ最終戦のスペイン戦での「三笘の1ミリ」は大会での日本代表の活躍を語る上で欠かせないプレーとなっています。
三笘薫選手が日本代表に初選出されてから、早3年が経過しました。
日の丸を背負うプレッシャーや周囲との競争は想像以上の厳しさだと思われます。
それらは三笘薫選手を強くする一方で、心労やストレスに繋がっている可能性もあります。
それが「薄毛の原因になってほしくないな…」と思いながらも、応援している身としては心配になってしまいます。
三笘薫選手の髪型の心配はあるものの、サッカーで余りある活躍に繋げていってほしいです…!
コメント